お子様のマイナンバーカードを作りませんか?

マイナンバーカードと
保険証の一体化が
進められており、
利用できる
病院が増えてきています。

お子様のマイナンバーカードを作りませんか?

マイナンバーカード出張窓口での
申請が便利です。

簡単

(休日商業施設等で)

無料

(写真撮影無料)

1度

(申請後郵送でご自宅受取り)

千葉市民のおよそ 70%以上の人
既に持っています。

マイナポータル設定⽀援も実施しています!

会場

中央区

千葉モノレール千葉駅

2階地上出口通路ペデストリアンデッキ(ペデ階)
千葉市中央区新千葉1-1-1

開催
日時

7/26(金)13:00〜19:00、7/27(土)〜7/28(日)12:00〜18:00

会場

中央区

ペリエ千葉エキナカ

JR千葉駅改札内4階 東京ビジネスクリニック前
千葉市中央区新千葉1‐1-1

開催
日時

8/9(金)13:00〜19:00、8/10(土)〜8/12(月)12:00〜18:00、8/16(金)13:00〜19:00、8/17(土)〜8/18(日)12:00〜18:00、8/23(金)13:00〜19:00、8/24(土)〜8/25(日)12:00〜18:00、8/30(金)13:00〜19:00、8/31(土)12:00〜18:00

会場

中央区

千葉市生涯学習センター

8/2(金)〜8/3(土)1階エントランスホール、8/4(日)3F研修室2
千葉市中央区弁天3-7-7

開催
日時

8/2(金)13:00〜19:00、8/3(土)12:00~18:00、8/4(日)12:00~18:00

会場

中央区

松ケ丘公民館


千葉市中央区松ケ丘町257-2

開催
日時

8/18(日)10:00〜16:15

会場

花見川区

花見川団地商店街

LDK+
千葉市花見川区花見川2-42-101

開催
日時

8/12(月)12:00〜18:00

会場

稲毛区

イオン稲毛

4階 文化ホール前
千葉市稲毛区小仲台1-4-20

開催
日時

8/27(火)〜8/29(木)13:00〜19:00

会場

稲毛区

山王公民館


千葉市稲毛区六方町55-29

開催
日時

8/15(木)10:00〜16:15

会場

若葉区

イコアス千城台

2階マツモトキヨシ前
千葉市若葉区千城台北3-21-1

開催
日時

7/30(火)〜8/1(木)13:00〜19:00

会場

美浜区

プレナ幕張

2階プレナホール
千葉市美浜区ひび野2-4

開催
日時

7/23(火)〜7/24(水)13:00〜19:00

会場

美浜区

幸町公民館


千葉市美浜区幸町2-12-14

開催
日時

8/13(火)10:00〜16:15

施設・会場につきましては、
追加・変更になる場合がございます。

申請当日の
持ち物

保護者の持ち物※(申請者の法定代理人)

運転免許証

または

健康保険証 年金手帳

お子様の持ち物※(15歳未満の申請者)

通知カード または 個人番号通知書 健康保険証 こども医療費助成受給券
  • 持ち物は一例です。詳しくは特設サイトでご確認ください。
その他の出張窓口の詳しい情報はこちら

ご心配に
お答えします

24時間365日体制でマイナンバーカードの一時利用停止を受け付けています

もし紛失してしまっても、コールセンターに電話で連絡すれば、カードの一時停止を24時間365日受け付けています。
マイナンバー総合フリーダイヤル : 0120-95-0178

「マイナンバーカード」を無くしても、他人は悪用できません

仮に紛失しても、写真付のため、第三者が容易になりすますことはできません。
マイナンバーカードには、文字をレーザーにより彫りこむとともに、複雑な彩紋パターンを施すなどの特殊加工を施しており、顔写真を含めた券面の偽造を困難にしています。

ICチップには、プライバシー性の高い情報は入っていません

マイナンバーカードに搭載されているICチップには、税や年金などのプライバシー性の高い情報は記録されていません。健康保険証として利用する場合も、ご自身の特定健診結果や薬剤情報がICチップに入ることはありません。また、ICチップの読み取りに必要な数字4桁のパスワードは、一定回数間違えるとロックがかかり、本人が手続きしないとロックの解除ができないようになっています。

不正に情報を読み出そうとするとICチップが壊れます

不正に情報を読み出そうとすると、ICチップが自動で壊れる仕組みになっており、高いセキュリティを担保しています。

国があらゆる情報を一元管理する仕組みではありません

マイナンバー制度では、情報を「一元管理」するようなことは一切ありません。情報の管理に当たっては、今まで各機関で管理していた個人情報は引き続きその機関が管理し、必要な情報を必要な時だけやりとりする「分散管理」という仕組みを採用しています。特定の共通データベースを作ることもありませんので、そういったところからまとめて情報が漏れることもありません。